2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

gcc-3.4.5クロス環境(2)

もうひとつの方法は、SHARPが提供するglibcを使う方法です。たたかうデジタリアンさんや、ぴろさんなどが詳しいので、細かい説明は割愛します。前述のglibcへの依存関係の問題がない、というメリットがあります。 # 環境設定 # $PREFIX 以下にクロス環境を生…

USBミニ四駆

すばらしい先達がいらしたので乗っかってみました。。 製作30分。Zaurusだとパワーが足りないようです。残念。 …でも、Zaurus乗せて走らせるよりもノートPC持って追っかけてる方がおいしい気が。

v18h

v18gで浮動小数点演算の結果が正しくない問題を修正とのこと。hisさんのページにあったP24-26パッチを適応しています。これでスペカの開発は落ち着くのかな?ちなみに、2GのSDでカーネルを更新しようとしたら、Segmentation fault と言われかなり焦りました。…

gcc-3.4.5クロス環境(1)

一番楽なのは、crosstoolを使う方法でしょう。 crosstool-0.42.tar.gz(現時点での最新バージョン)を展開し、 demo-*.sh を実行するだけ。必要なファイルもDLしてくれます。 また、toolchainの作成手順やconfigureオプションが参考になるし、パッチ(patches/…

gcc-3.4.5クロス環境(補足)

以下、gcc やリンカ・共有ライブラリに関する一般的な話。 gccのマニュアルも参照のこと。ビルド環境と実行環境が違う場合に起こる問題です。 実行時に「libgcc_s.so.*がない」と言われる libgcc_soをインストールする (SL-C3000はデフォルトで持っていない)…

zpsx のソース

PSエミュSDL版 (2006-04-18) のソースをアップします。ライセンスはGPL。詳細はソース内の README.sdl-bvddを参照のこと。 ソース: zpsx006.sdl-bvdd.tar.gz 差分: zpsx006.sdl-bvdd.patch (ただし、gpu.c は改行コードが違うためパッチに失敗する) Emulator…

v18g

正式リリースになった模様。開発にあたっている皆様には本当に感謝です。 ちなみに、P20-P23パッチはスペカのページから直接DLできないので注意。hisさんのページにはP26までありますね。

裏口

いつの間にかv18fが進行中。fastfpeの改良と、「snes9x実行後にmplayerが落ちる問題」も解決されるとのこと。C3200のカーネルソースも公開されています。でもSDドライバは公開していません。